センター事業団 四国開発本部 高知事業所 |
最近の清掃道具はコードレスになっており掃除機の充電を行いました。 クリーンな燃料を使っての清掃には胸を張って SDG'sを行っていると自負していました。 弥右衛門ふれあいセンターにも持って行き扇風機にも使っています。 まだ避難場所として使ってはないが、利用者に携帯電話の充電などは行なうことも想定。 会議でも電源を取ってパソコン、プロジェクターなどを使用するようになってきました。 |
---|---|
【センター事業団 四国開発本部 ぶどうの樹】 |
携帯用ポータブル電源は夏場のプールの水の入れ替えに使ったり、10月の運動会の音響にも 携帯用ポータブル電源を活用。年長の子どもたちとは地球温暖化について考えるようになった。 |
センター事業団 大崎 バイオマス事業所 |
トラックを発電所の代わりに |
センター事業団 東京中央 事業本部 |
東京中央事業本部のビル(東京DEW)の屋上にソーラーパネルを設置。 蓄電池も備えた防災の仕組みを取り入れた。 |
フードバンク ちば |
相次ぐ災害を前にフードバンク活動は、非常時こそ力を発揮しなければならないということで 災害に備えたソーラーパネルと蓄電池の設置。 |
---|